ドームかき揚げと半熟玉子のぶっかけうどん 丸亀製麺東京ドームシティ店
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
こんなところにこんな店があったなんて。
小石川税務署を過ぎ、牛天神下交差点近くの
裏道をちょちょいと入ったところ。
後楽園からも飯田橋からもほぼ等距離でしょうか。
西川陶器という会社の1階で営業しています。
その陶器会社の経営だそうで、名前は「器庵(きあん)」。
今回の情報はなつきさんのブログより。
実はブログの記事が出る以前に飲み会でお会いしたときに
この店の話をしてもらったらしいんだけど
すっかり忘れてました。
酒の問題なのか脳味噌の問題なのかは不明(爆)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (2)
本郷通り沿い、東大正門近くにある「まるそ」。
お店の薀蓄によれば、そば屋ではなく、
「無添加のそば粉をテーマとした食べ飲み家」だそうで、
そばのほかにクレープやそば粉入りお好み焼き
なんていうメニューも出しているようです。
ランチメニューはそばに加え、
野菜プレート、そば飯、ドリンク付き。
(9/28から新メニューになっているようなのでご注意を)
特製鴨だしつけ蕎麦セット(850円)。
ドリンクは冷たい緑茶で。
きのこの煮物、蒸し野菜、なす田楽。
昼食ってどうしても野菜が少なめになってしまうので、
こういうメニューは非常にありがたい。
名前の通り鴨だし。鴨肉は入ってなかった。。。
蕎麦は十割蕎麦独特のごわごわ。
ああ、蕎麦食ってる、としみじみ感じながら、食う。
そば飯は炒めてあるのかな?
香ばしくておいしい。
こんな器で蕎麦湯が出てくる。
慌しくズルズルッと啜る蕎麦もなかなかいいもんですが、
ゆったりのんびりといただく蕎麦もまたよし。
夜に飲み屋として利用するのもよさそうです。
店員さんもかわいくて、さらによし。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
白山通り沿いにある立ち食い蕎麦の「豊しま」さん。
つーか、この店の名前が「豊しま」ってこと、最近知った。
店の正面には店名書いてないし。
巷でも「豊しま」よりは
「肉そばの店」ってほうが通りがよいので。
未だに頭の中ではまず「肉そばの店」と出て
それを「豊しま」に変換してる感じ。
肉玉そば(570円)。
甘じょっぱーなおつゆがくせになります。
「肉」は薄切りの豚ばら肉。
揚げ玉がいいアクセントに。
で、卓上にはラー油。
適度に垂らせば、これまた刺激的な味わい。
そして、「豊しま」の並びにあるのが
路麺界のホープ、「おか田」さん。
私はもっぱらこちらがホームグラウンドなんですが。
最近、こちらにも新メニューで「肉そば」が登場。
これまでは、クオリティを求めるなら「おか田」、
肉そばのジャンクさを求めるときには「豊しま」
という棲み分けができていたのですが、
ついに「おか田」が向こうの領域に宣戦布告。
肉そば(500円)+生玉子(60円)。
肉そばは480円と500円で、「豊しま」のほうが安いのですが、
肉玉にすると570円と560円で、「おか田」のほうが安くなる。
さて、味のほうはというと、
こちらの肉は脂少な目の部位で、
あっさり目の味わい。
肉の盛りはこちらのほうがいい。
しかし。うーん、
個々の素材の質は高いのだけど
肉とおつゆがしっくりと噛み合ってはいないような。
「おか田」のそばの持つ上品さが
ジャンクと喧嘩してしまっているのか。
ラー油という味変わり兵器もあるし、
肉そば対決、今のところは
「豊しま」に軍配を上げます。
しかし、「おか田」のサイドメニューを駆使すれば、
「肉玉とろろそば」とか、
ちょっと魅力的なオリジナルメニューも可能だし。
この戦争の行方やいかに。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
うどん・そば お酒 カレー グルメ・クッキング スイーツ スポーツ プロレス・格闘技 ラーメン ラーメン二郎 中華料理 二郎っぽいの 地域(世田谷区) 地域(中央区) 地域(中野区) 地域(京都府) 地域(北区) 地域(千代田区) 地域(千葉県) 地域(台東区) 地域(品川区) 地域(埼玉県) 地域(墨田区) 地域(大田区) 地域(文京区) 地域(新宿区) 地域(杉並区) 地域(東京都下) 地域(板橋区) 地域(栃木県) 地域(江戸川区) 地域(江東区) 地域(沖縄県) 地域(渋谷区) 地域(港区) 地域(目黒区) 地域(神奈川県) 地域(練馬区) 地域(茨城県) 地域(荒川区) 地域(葛飾区) 地域(豊島区) 地域(足立区) 地域(静岡県) 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 昼ごはん 朝ごはん 音楽 飲み屋・夜ごはん 麺類その他
最近のコメント