ラーメン二郎 歌舞伎町店
でね、あったんです、目の前に。
黄色い看板。
「ラーメン二郎」って書いてある。
うわーっ、って思いましたよ。
ダメだ俺。
歌舞伎町で二郎の幻覚を見るとか、ダメだわ。
ちょっと酒の飲み方考えないと
本当にダメだわ。反省しよう。
で、いっこうに反省してないんですが、
それは置いときまして
つまりね、その当時は
二郎の支店もほとんどないし
支店ができるという情報自体も
本店に足繁く通っていないと耳に入らないし
そんな状況下では、いくら目の前にあるからって
歌舞伎町に二郎はあり得ないわけで
でも、そのときの私の混乱っぷりは
二郎の支店が30余店を数えるようになった昨今
若い人にはきっと分かりづらいだろうなって
そんな昔話を長々とすみません
それからン十年後の歌舞伎町。
今夜は、頭のてっぺんから足の先までシラフです。
「どうすかこれから!」
道すがら、呼び込みの異邦人に声をかけられます。
「いや、メシ食うだけだから」
「メシの前にメスいきましょうよ!」
ゆとり世代よりも日本語の語彙はありそうです。
もしかしたら当時の私の思いさえ理解してくれそうですが
いやいや今夜はキミと語り合いたいわけじゃない
もちろんメスでもない。メシだ。
普通盛(700円)ニンニク少しヤサイ
さて、食べたのは何年ぶりか
あの時以来、いやもう少しありそうだけど
あったとしても遠い記憶の彼方なので
かなり新鮮な気持ちで臨んでいる次第です
食券渡すときに麺の固さを聞かれるとか
小さな「違和感」から始まりますが
歌舞伎町?あんなの二郎じゃねぇよ、とかいう
某所から伝え聞く乱暴な声のわりには
麺にもスープにも特に「違和感」はなく
ブタのボリュームはもう少し欲しいけど
なんか普通に二郎。
あの時の「幻覚」からやっと解き放たれたような
少しほっとした気分なのでした。
| 固定リンク
「ラーメン」カテゴリの記事
- 鰆煮干し淡麗塩中華そば 麺屋ねむ瑠@本郷三丁目(2016.03.03)
- 3月11日(2015.03.11)
- 北島秀一さんのこと(2014.09.08)
- ラーメン二郎目黒店(2014.07.25)
- 塩ラーメン べんてん@高田馬場(2014.06.24)
「地域(新宿区)」カテゴリの記事
- 鶏塩海老わんたん麺 麺や藤井@牛込神楽坂(2013.08.30)
- ラーメン二郎 歌舞伎町店(2013.08.01)
- 朝ラー ラーメン凪 新宿煮干 新宿ゴールデン街店(2013.02.05)
- 醤油らーめん あら焚き豚骨あらとん@新宿御苑前(2012.12.17)
- エビスコ酒場から流れての若月@新宿(2012.09.21)
「ラーメン二郎」カテゴリの記事
- ラーメン二郎目黒店(2014.07.25)
- 汁なしピリ辛麺 ラーメン二郎環七新代田店(2014.04.17)
- おじさんとどろぼう(2013.12.23)
- ラーメン二郎 亀戸店(2013.08.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
「さぶちゃん」
>その覚悟をあえて持つ必要はないとも思っています
仰る通りですね もう忘れます
ところで私が初めて食べた二郎がここ歌舞伎町店ですが10年ぶりくらいに行ってみると
味が雑で肉も脂肪の固まりでガム噛んでるみたいでしたし、モヤシもかたく冷えてて、煮たのかと思うほどでがっかりしました。
私は千葉ですが 昔食べた時の店長さんがつくっている店が千葉の「かじろう」(都賀)でとてもうまいです。
歌舞伎町から4番バッターが抜けた感じです。
噂ですが歌舞伎町店の経営者はほとんど厨房に立ってないときいています。オヤッサンとツーショットの額縁写真
はずしたほうがいいんじゃないかと思いました。
投稿: 風来坊 | 2013年11月20日 (水) 02時36分
☆風来坊さん
返信放置プレイで申し訳ないです。
歌舞伎町は初めて食べてからこの日までしばらくご無沙汰で、
その間いろいろと噂(ほぼ悪いほう)を聞いてましたので
はたしてどんなもんかと思っていたのですが、
事前予想よりは二郎だったな、と。そのくらいの印象です。
飲んだ後に無茶できるボリュームとか、使い方次第かと。
投稿: サル番長 | 2013年12月 4日 (水) 14時54分