排骨担々めん らーめん亜寿加@渋谷
久しぶりに来てみましたが、
相変わらずの、けっこうな人の入りなのでした。
むかしむかしの話になってしまいますが
今を遡ること20余年、
「ベスト オブ ラーメン」という
常軌を逸した大型ラーメン本が発売されまして
全国のラーメン100杯、ものによっては原寸大とか
当時としては気が狂ったとしか思えぬその企画に
まだひっそりと生活していたラーメン好きの連中が
ひっそりと狂喜乱舞したわけでして。
で、その「ベスト オブ ラーメン」に
この亜寿加も掲載されていたのですが
当時の亜寿加といいますと、メニュー的には
ご近所の中華料理店といった趣で
掲載のラーメンもあっさり塩味にそぼろが載った
今の亜寿加とは全く違う
そのご近所の中華料理店みたいな店が
ある日突然、がらっと模様替えして
メニューもこんな感じに変わってびっくりした
そんな昔話を長々とすみません。
というか、いちばんびっくりしたのは
その模様替えによってオープンキッチンに変わった
そのオープンキッチンの
あまりのオープンっぷりだったのですが
それって客に見せちゃいかんだろっていう
内部公開っぷりだったわけですが
この日の様子を見る限りでは
それも昔話になってしまったらしく
特にツッコミ入れる余地のない
ピリッとした仕事ぶりでありました。
排骨担々めん(950円)
ここは「パーコー」じゃなくて
本格中国読みで「パイクー」なんだよね。
「パーコー」にしろ「パイクー」にしろ
このメニューが登場した当時は
そもそも「排骨」なる食べ物は
それほど巷に出回ってないのに
「排骨」に振り仮名もついてないし
「これね」って指差して注文したような気がしますが
この不親切さは、不問に付されたのでしょうか。
それはそれとして、微妙な点が多いながらも
結局はここの排骨が好きであることは確かで
性格はアレだけどカラダはアレだから抱いてしまいました
そんな若干の後ろめたさを感じる店なのですが
長々と話しまくった末に
わけの分からない吐露ですみません。
基本的にはあまり変わっていないなぁという感慨の中
大きく変わっていたのは
昔はこういう食べ方は絶対にしなかった
ランチはご飯無料でも、あえて頼まなかったのに
これは太るわけだなぁと
最後は愚痴のような話で本当にすみません。
| 固定リンク
「ラーメン」カテゴリの記事
- 鰆煮干し淡麗塩中華そば 麺屋ねむ瑠@本郷三丁目(2016.03.03)
- 3月11日(2015.03.11)
- 北島秀一さんのこと(2014.09.08)
- ラーメン二郎目黒店(2014.07.25)
- 塩ラーメン べんてん@高田馬場(2014.06.24)
「地域(渋谷区)」カテゴリの記事
- 【2周年記念限定】伊勢海老つけ麺 五ノ神製作所@新宿(2013.01.23)
- 味噌らーめん らーめんこじろう526@渋谷(2012.12.25)
- もやし+バクダン ラーメンヤスオ(仮)@南新宿(2012.09.20)
- ミーアヤム BOOTCAMP vol.3@渋谷 O-WEST(2012.09.18)
- 排骨担々めん らーめん亜寿加@渋谷(2012.07.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント