【特別企画】ビバ!大相撲@両国国技館
なんというか、朝の神社にお参りしたような
静謐な空気が漂います。
それだけ物静かってことなんですけどね。
そんな中、そこかしこに動き回る親方衆を見つけては
さらにコーフンまたコーフン。
昭和からお相撲見てる人間にはたまりませんわ。
まだ客もいないんで、最初は最前列に陣取ります。
まずは、前相撲。
前相撲は本場所の取組とは別の扱いで
いわば相撲学校の授業みたいなもの。
なので、最初は親方の「起立!礼!」で始まる。
審判する親方が先生なわけです。
土俵に上がる若い力士たちの所作も
かなり覚束なくて、親方から次々にツッコミが。
力士が生徒なら、行事も生徒。
こちらの動きもまあ覚束ない。
そんな具合で取組はグダグダなんだけど、
ほのぼのとした雰囲気がけっこう楽しめる。
平日の朝にお相撲見ながら朝酒とは
江戸時代の隠居気分ですな。
極楽、極楽。
続いて、序の口の取組。
ここからが正真正銘の本場所の取組ね。
この時間は、座ってる客はほとんどいないんだけど、
さっと見て出て行く団体の外国人観光客の姿が多かった。
ゆるゆると取組見ながら
ちょっと気分転換したいなぁと思い
バブルの遺産、って感じの風貌ですな。
お隣の江戸東京博物館へ。
ここ、けっこう面白い。
都内にいる人は一度行ったほうがいいよ。
今回一番の驚き。
お侍さん、働いてねぇ!
おお、いかんいかん、
尾車親方(元琴風)の握手会が始まるではないか。
ん?
終了?
トホホ。
なんてこったい。
仕方ねぇ、メシでも食うか。
国技館敷地内に何やら怪しいバラックが。
ちゃんこ200円!
本当はこれつまみに一杯いきたいとこだけどね。
さて、今回は3人ということで通路横の3人マス席。
ひとり1万円とちょっとですが
これを高いと感じるかどうか
同行メンバーはいずれも
子供の頃から相撲に慣れ親しんできた
十分に相撲を受け入れる余地のある人々。
ならば決して高くない。
けど若い人はどうなんだろうなぁ。
ま、いいか。
飲みましょ。
この焼き鳥は国技館の地下で作っている、というのは
けっこう知られている国技館トリビア。
やがて幕内土俵入り。
永久追放の人がいたらご愛敬ね。
2008年なんで。
把瑠都のサソリって!
化粧まわしにも楽しみがあり。
よっ、横綱!
やっぱり幕内の取組は迫力あり。
一級の格闘技だと思います。
朝8時から夕方18時まで。
堪能いたしました。
この人オリンピックだけじゃないのね。
つい数日前の相撲中継でも見かけました。
とにかくね、まず行ってみましょうよ。
1日中楽しめますから。
| 固定リンク
「スポーツ」カテゴリの記事
- 【特別企画】ビバ!大相撲@両国国技館(2012.05.12)
- 原監督、着替え中(2009.07.26)
「プロレス・格闘技」カテゴリの記事
- エビスコ酒場から流れての若月@新宿(2012.09.21)
- トマトジュレの冷しトムヤム麺 づゅる麺池田@目黒(2012.07.10)
- 【特別企画】ビバ!大相撲@両国国技館(2012.05.12)
- 麺プロ!!2@新木場(2010.10.24)
- 田上明のような男山火山 神勢。@本郷三丁目(2009.08.15)
「地域(墨田区)」カテゴリの記事
- 【特別企画】ビバ!大相撲@両国国技館(2012.05.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
初めて、コメントします。サル番長さんが、相撲好きとは知りませんでした。相変わらず、ラー麺好きは変わらないのですね。たまたま、検索したのが、このブログ。大相撲より、学生相撲の方が面白いですよ。今年の春から息子が大学相撲に出ます。一度見て下さいませ。(^_^)v
投稿: 猿酒 | 2013年1月25日 (金) 23時42分
☆猿酒さん
えーと、もしかして私が存じ上げてる方ですか?
もしそうなら右側の「メール」のところからメッセージ送信いただけると幸いです。
お相撲は今の親方の世代にはまっていたので、
最近の力士は正直よく分からないんですよ。
でも直に見るとやっぱり面白い。
学生相撲は見たことないですが、ちょっとチェックしてみますね。
投稿: サル番長 | 2013年1月26日 (土) 00時00分
おそらく、知り合いだった方かと思いますが…間違っていたら、申し訳ございません。私も、昔は相撲など興味ありませんでしたが、相撲大国に住み、子供達の試合に行く度々に、面白くなってしまったのでした。右のメールから、とありましたが、パソコンではないので、出来ませんでした。
投稿: 猿酒 | 2013年1月26日 (土) 08時30分
☆猿酒さん
せめてヒントを・・・
投稿: サル番長 | 2013年1月30日 (水) 11時06分
ヒントですかぁ。20数年前に、中華街のラーメン屋さん巡りを一緒にしました。覚えてるのは、豚足ラーメンです。憶えてないですかね…。20数年前に、丸子橋の近くに住んでました。
投稿: 猿酒 | 2013年1月30日 (水) 15時47分
☆猿酒さん
分かりました。お久しぶりです。
なるほど、相撲大国ですね。
そういう地域に密着した相撲は確かに面白そう。
息子さんの活躍、期待してます。
投稿: サル番長 | 2013年1月30日 (水) 22時02分
I think the admin of this web site is really working hard for his web page, as here every information is
quality based material.
投稿: jobs in market research | 2022年3月22日 (火) 03時10分