« 半チャーーシュメン 新発田ラーメン蔦家@茗荷谷 | トップページ | 珍遊 三条店 »

てりどんきんし地獄盛 大鵬@二条

P1080503

パパー、お寺とかどこにあるの?
ここ京都だよね?

まあまあ、慌てるでない。
安心しろ。
これから行くのがまさに京都だ。

P1080583

パパー、ここ中国?

京都だっちゅうに!

P1080568

地元民でにぎわう大衆中華のような表情を見せつつ
本格四川メニューの顔も垣間見える侮れなさ。

P1080570

頼めばなんでも出してくれそうな無限の奥行き。
香港A菜って、何?

P1080573

汁なし担々麺(800円)

痺れ具合がかなり本格的ではないですか。
巷で流行る前から頼まれれば出してましたが何か?
という余裕を感じさせる。
いや本当のところはどうだか分からないけど。

P1080576

ふつうのラーメン(570円)

「ふつう」とは、ああこれだこれだよ、
これが京都のラーメンだよ、と
しみじみ感慨にふけるという意味での「ふつう」であり、
味はまったくもって「ふつう」ではない。

実はこちらにはさして期待をしていなかっただけに
ちょっと腰が砕けた。

P1080569

んでもって、こちらの名物を。
普段ならたぶん注文しないであろう
「地獄盛り」なるネーミングのメニューを旅の勢いで。

P1080579

てりどんきんし地獄盛(880円)

ラーメン丼のスープが注がれるあたりまでがごはん、
その上に生姜焼きのような味付けの豚肉炒めが。

間には普段なら錦糸卵として使用される量ではない
そんならいっそ卵焼きでいいんじゃないか
というボリュームの錦糸卵が挟まっている。

ああ、これクセになる。


「地獄盛」といっても本当に死ぬ思いするような
リアル地獄盛ではなく、楽しく生還できる地獄巡り。
ちなみに普通盛は中華丼などに使われるタイプの丼でした。

P1080582

付け合わせのスープひとつにもいちいち唸らされる。
いやこれは参った。

いきなり濃厚な京都を体験してしまったではないか。
なに?はんなりとした京都も体験したい?

P1080504

P1080505

よし廣製菓の京菓子手作り体験

これでどうだ?

P1080564

アジカンも体験!

P1080522

お、悪くないじゃないか。
楽しそうじゃないか。

P1080543

講師の実演。
軽やかにちょちょいのちょいと。

P1080548

どう見てもみかん!
すげえ!

京都すげえ!

P1080585





|

« 半チャーーシュメン 新発田ラーメン蔦家@茗荷谷 | トップページ | 珍遊 三条店 »

旅行・地域」カテゴリの記事

ラーメン」カテゴリの記事

昼ごはん」カテゴリの記事

地域(京都府)」カテゴリの記事

中華料理」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: てりどんきんし地獄盛 大鵬@二条:

« 半チャーーシュメン 新発田ラーメン蔦家@茗荷谷 | トップページ | 珍遊 三条店 »