ラブメン楽々@高円寺
こちらの沿線も久しぶりではある。
中野で降りて、ブロードウェイをぶらぶらと。
オタクの殿堂にさらに磨きがかかり。
が。
私の視線の先はアニメではなく。
ウルトラシリーズの怪獣フィギュアに心ときめく。
そういう世代。
【ここから妻専用コーナー】
買わないから!
絶対買わないから!!
見るだけだから!!!
【妻専用コーナーおわり】
で、中野から歩いて環七沿いの「ラブメン」へ。
吉祥寺にある「音麺酒家 楽々」さんで、
土日限定で出していたメニューの専門店、になります。
開店から日は浅いですが、評判は上々のようで。
妙な店名ですが、その由来などはこちらにて詳しく。
元祖「ラブメン」とも言うべき「生郎」については、
改名前の「ラーメン二郎 吉祥寺店」に行ったきりですね。
三田本店育ちの身としては多くのお客さんが唱える
「マシマシ」の呪文が物珍しく。
当時、三田では「マシマシ」なんていう人いなかったんですよ。
そんなことを思い出したりして。
行ったのは9月16日(水)ですが、
この時点ではまだつけ麺や限定メニューはなく、
らーめん(ラブメン)のみの営業でした。
SW連休明けからは解禁のようですね。
二郎系ではおなじみのトッピングや
その他注文についての諸注意。
非常に丁寧かつ的確。
食券を買って、すぐ横の席に座っていたところ、
あとから3人組の団体さんが現れて、
私が席を替われば座れるので席を移動。
しかし、移動したどん詰まりの席が
照明がほとんど当たらなくて真っ暗!
うーむ、と思ってたら、店員さんから
移動したお詫びというかお礼というか、
豚を増してくれました。
なのでまったく暗さは気にならないです!
本当です!
が、そういうわけで写真はちょっと暗めです。
ラブメン(小)(650円) ニンニク・唐辛子
※サービスの豚入り
カエシのガツンと効いた感じは、実に私の好みです。
豚骨よりも肉汁で食わせるタイプで、これもまた好み。
野菜は程よいシャキシャキ。うまかったなぁ。
野菜増してもらえばよかった。
麺は二郎よりももちもちっとした、うどん的な食感。
「麺徳」あたりに近いか。
量はメグジ程度と考えていただければよいかと。
豚はチャーシューとほぐし豚(?)が乗ります。
ほぐし豚は味がしっかり染みていて、
それだけで食すと、ちとしょっぱい。
野菜や麺と同時に食らうべきかな。
通常の豚はスープに浸して温めると
ほろほろと崩れる柔らかさ。
途中で卓上の魚粉やカレーを投入。
どちらも主張しすぎず、いい感じの味変に。
楽々@吉祥寺の限定メニューで出していたとはいえ、
現段階でこのレベルの高さはさすがですな。
今後とも非常に期待がもてます。
なにやら提灯記事っぽい絶賛ぶりですが(笑)
サービスしてもらったからって?ち、違いますっ!!
それは、
おいしいラーメンを作ろうと日夜努力するお店と
おいしいラーメンを求めてさすらう客との
出会いがもたらす、ラブ。
| 固定リンク
「ラーメン」カテゴリの記事
- 鰆煮干し淡麗塩中華そば 麺屋ねむ瑠@本郷三丁目(2016.03.03)
- 3月11日(2015.03.11)
- 北島秀一さんのこと(2014.09.08)
- ラーメン二郎目黒店(2014.07.25)
- 塩ラーメン べんてん@高田馬場(2014.06.24)
「地域(杉並区)」カテゴリの記事
- 中華そばJAC@高円寺(2013.02.18)
- ラーメン二郎荻窪店(2012.02.03)
- ブラソバ試食会 ラブメン楽々@高円寺(2010.10.24)
- ラブメン楽々@高円寺(2009.09.24)
「二郎っぽいの」カテゴリの記事
- 普通盛ニンニク少し 麺屋鳳@吉祥寺(2014.06.17)
- 辛ミートメン並 ラーメンいつき@京急蒲田(2014.06.13)
- ラーメン富士丸神谷本店@王子神谷(2013.09.06)
- シルナシ ラーメンガッツリトントントン@高津(2013.08.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
あ~行っちゃったんですね~
私の友達もはるばる熊谷から
に乗って
ラブメン(大) 豚増し ヤサイダブル ニンニク アブラ を食したらしいです。 (それでもドン・キタより少なくしてるらしい)
意外にコッテリではないようなので、私もイケそうですね。
投稿: アリス | 2009年9月28日 (月) 16時12分
☆アリスさん
作り手が「二郎とは何か」をよく分かっている店には
やっぱり食指が動いてしまいまして。
スープ自体は非乳化でサラリですが、
脂は多めなので、そのへんはご注意を。
投稿: サル番長 | 2009年9月29日 (火) 10時18分