« 鉄コン筋クリート | トップページ | 絶対王者と呼ばれし者 »

二郎@関内とその他のぶらぶら

妻が子供を連れて実家に帰ったので。
いや、特に深い意味はなく。
夕方まで自由ということで、
みなとみらいチケットを購入だ。
みなとみらいの区間乗り降り自由な上、
普通に東急線+みなとみらい線買うより安い。

馬車道駅を降りる。
みなとみらい線の駅って、スペースの取り方が贅沢。
赤レンガを模した壁面がおっしゃれぇーだし。
そんなに儲かってるのか?まあ、人のことはいい。
午前10時半の馬車道は人もまばら。
とぼとぼ歩いて伊勢佐木モールへ。
松坂屋前に行列。なんだ?
「ゆず」のファンが「聖地」で記念写真撮ってるのでした。
そんな光景を楽しみながら、10時50分。
げーっ、すげー並んでるよ。
すでに30人近い。
後からもどんどん来てる気配だったので、慌てて並びます。
まだ店の面構えも拝めておりませぬ。

音楽聞きながら(今日はイエモン)、ぢっと待ちます。
行列は伸びる伸びる。
本当は先にWINSで馬券買おうと思ってたんだけど、
しなくてよかった。。。
11時半頃には助手の青年に量の大小を聞かれ、
間もなく入店。
小ラーメン600+汁なし80+チーズ80+ニラキムチ80
ここの汁なし食べたかったんだよねぇ。

店主と助手の息はぴったり。
次々に注文がさばかれていくさまが気持ちいい。
私の無料トッピングはニンニクのみで。
ついに登場。いい面構えだ。
どんぶりをチーズエリアとニラキムチエリアに分けて混ぜる。
まずはチーズエリアから。
チーズは入れようかどうか迷ったのだけど、
入れて正解。
まろやかうまーっ、な世界が広がってもうたまりません。
続いてニラキムチエリア。
このキムチ、それほど辛くなくて、
全体の味を壊すことなく、脇役に徹しているところがいい。
生卵を絡めてこれもたまらん。
麺はやっぱり二郎のこの固すぎない食感がいいなぁ。
ニンニクも味がきつくなくて、いい具合に効いてる。
気が付いたら一気に平らげていた。
名残惜しくてタレも完食しちゃった。
初めからかなり大きな期待を抱いて行ったにもかかわらず、
その期待を裏切らないどころか遙かに越えるうまさ。
ここまで来てよかった!

さて、ニンニクぷはーっとさせながら、向かうはWINS桜木町。
日ノ出町駅前は相変わらずダメダメオーラ満載です。
かつて、当時つきあっていた彼女の友達のライブが
この近辺であるというので降り立った日ノ出町駅前。
出くわしたおっさんがいきなり彼女に向かって放送禁止用語連発。
突然のことに狼狽えて涙する彼女だったのだが、
同時にこんな場所に私を連れてきたことを気にしたらしく、
鼻水ズルズルたらしながら「ごめんね、ごめんね・・・」
そんな光景が思い出されます。
そんな光景を思い出しながら平然とここにいる私もどんなものでしょう。
まあいい。昔の話です。
今を見据えてみれば、WINSの向かいには
いつのまにか大勝軒ができていたり。ふうーん。
馬券のほうは、メイショウサムソンを絡めて。
結果は言わないけど。お前が来るか。

この後、赤レンガ倉庫までぶらぶらと。
横浜タイ・フェスティバル2007というイベントをやってた。
首都圏の名の知れたタイ料理屋が一堂に会して
屋台でラーメンだのカレーだのを売ってる。
あちゃーっ、腹いっぱいだよ。残念。
雰囲気だけ楽しみました。

という日曜の休日。久しぶりの自由時間。
子供がいるときは、はっきり目的を決めて
キレよく動かないといけないのだけど、
こんな風にだらだらとさすらうのもいい。
にんにく臭を漂わせながら。

|

« 鉄コン筋クリート | トップページ | 絶対王者と呼ばれし者 »

旅行・地域」カテゴリの記事

ラーメン」カテゴリの記事

地域(神奈川県)」カテゴリの記事

ラーメン二郎」カテゴリの記事

コメント

長者町~ ダークサイド よこはま~

関内の汁なし、やっぱウマイっすよね!

投稿: 小籠包 | 2007年10月28日 (日) 23時03分

関内二郎もそのうち行かなくてはいけないお店なんです

関内に行くときはぜひご一緒してください
そしてアタシにアッコメドレー聞かせながら並んでくださいw

さすればきっと待ち時間がまったく気にならなくなりますヾ(≧▽≦)ノ☆

投稿: らすき | 2007年10月29日 (月) 19時01分

☆小籠包さん
あの場所で行列というと、
あらぬ想像をされる方もおられると思われ。
誤解されてもいいうまさなり。

☆らすきさん
いいねっ、ディープよこはまツアー。
アッコっぽい節回しで
クレイジーケンバンドもいかが。
二郎の後は三陽で餃子&ビールだよ。

投稿: サル番長 | 2007年10月29日 (月) 22時45分

読んでるほうにまでニンニク臭が漂ってきました。

投稿: Tkz | 2007年10月29日 (月) 23時09分

あー、明らかに皆様よりも近い位置におりながら、
行ったことのお店ですわ~。
って、正確な場所も把握しておりませんが。

なんなら自転車で駆けつけますよ。
な、ロケーションです。
イエモン良いっすねぇ。歌いたひ。

投稿: なつき | 2007年10月30日 (火) 01時17分

☆Tkzさん
横浜も地域によっては微妙ですが、
二郎の近辺から桜木町にかけては、
にんにく臭こそふさわしいと思われ。

☆なつきさん
そんな距離だなんてうらやまし過ぎ。
16号沿いで黄色い看板ですから
一目瞭然、心配なし。

投稿: | 2007年10月30日 (火) 23時56分

いや、実際には「自転車で行くの?」な距離かも知れませんが、
多分30分漕げば着くんじゃないかと。
週末の単独行動は極力控え目傾向なもので、なかなか
自由も利きませんが。

投稿: なつき | 2007年10月31日 (水) 09時21分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 二郎@関内とその他のぶらぶら:

» ラーメン二郎 横浜関内店@伊勢佐木長者町 [ラーメン食べ歩紀行]
※12月7日。 小ラーメン(¥600)  かなり久しぶりの関内。どうやら、今年の初め頃以来のようです。  夜の部は初めてだったのですが、これは昼の部よりも並んでますね。到着したのが19時少し前くらいだったということもあるのですが、既に15人前後の列ができていま....... [続きを読む]

受信: 2007年12月17日 (月) 01時25分

« 鉄コン筋クリート | トップページ | 絶対王者と呼ばれし者 »